こんにちは!もちょこです! 😆
このブログでは一人暮らしの家にあるもので作れる簡単レシピや献立を紹介しております。
安い、簡単、楽しいおうちごはんの記録です。
ぜひごゆっくり 見ていってください 😀
今日は、とぉっても簡単にできてしまう自家製コチュジャンをご紹介します。
家で、コチュジャン、作れるんです!!!
辛いもの好きな我が家では欠かせない万能調味料です♪
お酢+ゴマ油を足してレタスと和えればさっぱりチョレギサラダができるし、
鱈と大根を煮込めば甘辛煮の完成 !
お鍋にそのまま入れて辛いスープにしてもいいし、本当に色々とアレンジができます。
作り方のコツは15分間火加減を変えながら焦げないように根気よく混ぜ続けること!
※自家製コチュジャンの簡単アレンジレシピはこちら→
目次
☆15分煮込むだけ!感動の手作りコチュジャン☆【簡単】【本格的】
【材料】鍋いっぱい分
・砂糖 1kg
・味噌 1kg
・醤油 800ml
・粉唐辛子 1袋(250g)
・水 300cc
・塩 大1/2
これ、鍋いっぱい、3kg分くらいできちゃいますすみません笑(ひとに配る前提)
この分量でしか作ったことないのでそのまま載せます 💕
ちなみに醤油や味噌は安いものでOKです。
※粉唐辛子のおすすめはカクテキキムチのレシピでご紹介した富澤商店で買えるもの。色も綺麗で味も深みがあって美味しいです♪
材料全~部大きめの鍋に入れて煮込めば完成!

まず材料全~部お鍋に入れます!

ドバァァッ

(色がやばいですねwww)
さて、全部入れたらあとは煮込むだけです!
最初は強火で。。。

煮込み時間は下記の通り。
強火5分→中火3分→弱火5分です!
(ステンレスのお鍋だと焦げやすいので要注意)
(強火)
(中火)
➁中火に切り替え3分、泡だて器でシャカシャカ混ぜ続ける
(弱火)
③弱火に切り替え5分、粘り気が出てくるが引き続き頑張って混ぜ続ける
(火を止める)
④冷めるまで放置すれば完成!
冷めたら煮沸消毒したタッパーや瓶などに移して冷蔵庫で保存。半年~1年は余裕で持ちますよ♪

自家製コチュジャンの作り方のコツ



コツは、焦げないようにひたすら混ぜ続けること!!
強火5分→中火3分→弱火5分で大体15分間は頑張って混ぜ続けます。
ダマにならない甘辛くておいしいコチュジャンの完成です!
鍋によっては焦げやすいので要注意
ステンレス製のお鍋やIH専用のお鍋だとかなり焦げやすいので注意が必要です。
よく混ぜながらも焦げそうだったら強火にかける時間は短くし、早めに弱火に切り替えるなど様子を見て煮込んでくださいね♪
簡単に美味しくできるのでぜひ試してみてください♪

※自家製コチュジャンの簡単アレンジレシピはこちら→
こんにちは^_^早速コチュジャン作ってみました!
もちょこさんのレシピの半分の量ですが、今までチューブや瓶の既製品を購入してましたが、それらより味わい深く出来ました^_^
ただ辛子が近所のスーパーの袋入りの一味と七味を混ぜて入れたら想像以上に辛かったです(^^;;
大好きな味がこんなに手軽にお安く大量に作れて感謝感激!です。
早速職場に持っていきシェアします^_^
あともちょこさんのレシピもシェアさせていただきますね!
ありがとうございました(^ ^)
さっそくコチュジャン作ってくださってありがとうございます^^♪レシピ通りだと大量に作れて消費に困りますよね、私も去年の12月に作った時には忘年会とかあればラッピングして周囲に配りました!笑 シェアもして頂けて大変うれしいです。また遊びにきてください
こんばんは^_^
あれから、コチュジャンを使って色々料理を楽しんでいます
早速、チーズタッカルビをもちょこさんのレシピを見ながら作りました✨
確かに、たしかにお店行かなくて良い出来でした✨
新大久保の有名店より、記憶に残る味で思わず嬉しくて近所の方にお裾分けしました
ありがとうございます
これからも自分にも愛情を注げる様に、レシピ見ながら頑張ります^_^
marrbowie66 様
チーズダッカルビも作って頂けたとのこと、嬉しいです!!保存料も使っていないし、コチュジャンも市販のものより気持ち安心して食べられますよね!これからも自分に愛情をかけて過ごせますように♪ いつもコメントありがとうございます!!励みになります^^