ぱぱっと済ませたい朝ごはんや、おやつにおすすめな、レンチン4分でできる手軽な蒸しパンのレシピをご紹介します。
ホットケーキミックスのレシピですが、薄力粉でも作れます
作り方はシンプルで、タッパーの中で混ぜてそのままチンするだけ。洗い物も材料も少なく、作ろうと思ったらすぐ作れる時短レシピです。
目次
材料・選び方
ホットケーキミックスが無い場合は、薄力粉でも作れます。2パターンを載せておきますね。
- ホットケーキミックス 100g
- 豆乳or牛乳 100ml
- きなこ 大さじ1
小さなお子さんが食べる場合は、ホットケーキミックスは「ほっとけーち」がおすすめ◎
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 4g
- オリゴ糖 大1(砂糖でも可)
- きなこ 大1
どっちのパターンでも、作り方は同じ◎
薄力粉バージョンで作る場合、ベーキングパウダーはアルミニウムフリーがおすすめ。
こちらは100gとたっぷり入っていてコスパが良く、生地もしっかり膨らむので3回くらいリピしてます!
オリゴのおかげを取り入れてから早3年。大好きすぎて家にもストックが大量に!押せばぷちゅっ出てくるので使い勝手の良さも〇
簡単!レンジでふわふわ蒸しパンの作り方
①材料をすべてタッパーに入れてスプーンでよく混ぜる。


➁よく混ぜたら、蓋をせず、そのまま600Wで4分チンすれば完成!


今回は我が家の1歳の子供も食べるので、ほっとけーちという商品を使用しました。
↑大人が食べても満足できる味、それでいてアルミフリー。赤ちゃんから大人まで安心してたくさん食べられる商品です。
「ほっとけーち」は楽天スーパーセールなどでまとめて買って常にストックしてます!大人も食べるから消費が早い。

ふかふかもちもちに仕上がります💛
包丁とまな板は極力使わず!こちらのキッチンバサミでカット。断面も綺麗に切れます。

↑キッチンバサミ、いろいろ手を出しちゃったけど、おすすめは絶対これ!
一人暮らしを始めたことからかれこれ9年愛用していて、肉も野菜もなんでも切っちゃってますがまだまだ現役🥰さすが貝印さま、本当に「包丁要らず」です。
生後9ヶ月~大人も楽しめる!アレンジアイデア
このレンジ蒸しパン、生後9ヶ月のお子様から大人まで楽しめます。しかもアレンジ次第でいろいろな味が楽しめるので、子どもも飽きにくい!
以下、おすすめのアレンジを紹介します。
つぶしたフルーツを混ぜる
材料の分量は変えず、フルーツをつぶして入れると、子どもも喜ぶ立派なおやつに♪
おすすめは、バナナ(1本)といちご(2個)。
どれも手でちぎっておおざっぱにつぶしてOK◎
野菜フレークを混ぜる
材料の分量は変えず、野菜フレークを大さじ2杯分混ぜるのもおすすめ。
野菜の甘味も増すし、野菜嫌いでも気にせず食べられちゃいます。


↑写真は、にんじんフレークをいれたもの。ほかにも、とうもろこしフレークやかぼちゃフレークでもおいしそう。
野菜フレークは大望の商品がおすすめです。ほっとけーち同様にまとめ買いしてストックしてます。
スープにしたり、少量の水で溶かしてジャムみたいにしたり…なんにでも使えるので家にあるとほんっと~に助かる!
↑こちら、お試しで色々買えてお得。私も最初は小さいサイズから買ってみたので、よかったら♪
保存方法・保存期間
すぐに食べない場合は、ラップにくるんで冷凍庫で保存。2~3週間くらいで食べきってください。
解凍方法は、ラップのままレンチンでOK。レンチン時間は大きさによるので、【600W 30秒】から様子を見て。
このレシピで使用したもの(おすすめ)
アルミニウムフリーでコスパ良し。料理にも気兼ねなく使ってます!
砂糖代わりにちょこっと。ほんのり甘くて、腸活にも◎
甘すぎなくて、ちょうどよい。もっちり仕上がるし無添加なのも安心。
鶏肉や野菜もスパッと切れる!これ1本あると本当に包丁いらずでめっちゃ時短になる!
これがあれば安心。逆にこれが無きゃ不安になる…精神安定剤アイテムです(笑)子どもの野菜不足にとってもおすすめ。
まとめ
レンジで作るタッパー蒸しパンは、5分で簡単にふわふわもちもちに仕上がる便利なレシピです。子どもから大人まで楽しめるアレンジも多彩で、お気に入りのレシピを自分で作ってみるのも良いですね。
毎日のおやつや食事にもぴったり!手軽に作れるので、ぜひ試してみてください♪
離乳食後期(9か月~)の赤ちゃんから食べられる優しい蒸しパンですが、アレルギーやカミカミの進み具合で様子をみてください。