☆小松菜のそのままサラダ☆ビタミンたっぷり♡【和えるだけ】

こんにちは!もちょこです 😆

このブログでは家にあるもので作れる簡単レシピや献立を紹介しております。
安い、簡単、楽しいおうちごはんの記録です。
ぜひごゆっくり 見ていってください 😀
よかったらプロフィールページもどうぞ♪

突然ですが「小松菜」って普段どうやって食べていますか??

お味噌汁の具材にしたりお鍋に入れたり、ナムルにしたり?お安く買えるけど、あんまりメインの食材にはならないイメージではないでしょうか。

今日は、小松菜がメインのやみつきサラダをご紹介します。
小松菜を切って洗ってお皿の上で和えるだけなので、余計な洗い物も無し!

もちょこ
しかもで食べるので、ビタミン・栄養も満点で嬉しい♡

洋食にも和食にも合う、リピート間違いなしのサラダです。

☆小松菜のそのままサラダ☆ビタミンたっぷり☆

【食材】(1~2人分)
・小松菜   1パック全部
・粉チーズ  大2(お好みでたっぷり入れてOK)
・えごま油  大1(オリーブ油でも代用可)
・塩     2つまみ

身体に良く馴染みが良いえごま油がおすすめですが、無ければアマニ油やオリーブオイルでOKです。

塩は、今回は頂きもののトリュフ塩を使いました。

トリュフの香りがサラダをぐっと上品にしてくれて重宝してます。
しかしトリュフ塩はあくまでアクセントなので、おうちにあるアジシオ十分美味しく仕上がりますのでご安心を!

変わり種のよくわからないお塩とか、海外旅行のお土産でもらったりしませんか?w我が家には色々塩があるのですが、ありがたいことに全部頂き物です。

今回の小松菜サラダはシンプルに塩だけで味付けするので、おうちにあるいろんなお塩を試してみるのもいいかもしれません!(下の写真のオニオンソルトはカナダ土産だったかな?♡)

さっそく作り方ですが、まず小松菜を洗ってキッチンバサミで一口サイズにカットします。

包丁で切ってももちろん良いのですが、まな板を洗いたくなさ過ぎるのでハサミで切れそうなものはハサミで切ります(笑) ホントいつもいつでもまな板って洗いたくない。私は野菜も肉も躊躇なくハサミで切っちゃうタイプです(笑)

しっかり水気を切ったら、食卓に出すお皿に小松菜を乗せちゃいます。

続いてお皿の上で、えごま油⇒塩⇒粉チーズを順番にかけて和えていきます。

しっかり混ぜたら完成!!

お皿の上で調理してるので洗い物無し。そのまま食卓へどうぞ~!!

シャキシャキ食感の栄養満点サラダ♡

小松菜って生で食べると美味しいんです。苦味も無くシャキシャキしていて!一口サイズで食べやすいし、箸が止まらなくなること間違いなし♡

粉チーズたっぷりめでも美味しそう♡

食生活アドバイザーの資格を取得した時に勉強したのですが、小松菜に含まれている水に溶けやすビタミン(葉酸やビタミンCなど)は、加熱することでかかなり失われてしまうのですよね。

もちょこ
加熱しただけで栄養が損なわれるなんてもったいないですね

でもこのサラダなら生のままおいしく食べられるので、栄養がしっかり取れて嬉しいです 。

簡単、和えるだけですぐできる、おいしい、洗い物が少ない=最高の副菜ですね!!

ハンバーグやカレーなど洋食の時の前菜にも良いですが、和食献立の副菜にも違和感な鮮やかな小松菜のグリーンは、和食器も小鉢もシンプルな白いお皿でも、どんなお皿にもよく合うと思います。

ぜひ作ってみてくださいね 😳 


料理ランキング

\シェアしてくれると嬉しいです♪/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です