近所の八百屋でセロリが安く売ってたので、朝からハッシュドビーフを作りました。鍋ひとつに材料を加えていけばできるので手順は簡単。
その日遊びに来た妹夫婦が「うまいうまい」とたいらげてくれました。
妹夫婦、余ったハッシュドビーフをタッパーに入れて持って帰ってくれるほど気に入ってくれてうれしい。
ベースはトマトジュースだし野菜の甘味がものすんごいのでゴクゴクのめちゃう。
今日紹介するハッシュドビーフは鍋ひとつで30分もあれば完成
煮込み不要×!デミグラスソース不要×!
即席で作るけどかなり濃厚な仕上がり。
目次
セロリたっぷりハッシュドビーフ 鍋ひとつで完成【トマトジュースで】
【材料】4人分
・牛こま肉 400g
・マッシュルーム 10個(or しめじ1パック)
・おろしニンニク 4センチ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A)セロリ 3本
A)玉ねぎ 1個
A)人参 1本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B)ローリエ 2枚
B)バター 40グラム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・小麦粉 大さじ2
・赤ワイン 200ml
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C)トマトジュース 200ml
C)水 200ml
C)中農ソース 大さじ1
C)カゴメトマトピューレ 1袋
【水分の割合は1:1:1】
例えばレシピよりもっと多い量で作りたい時、赤ワイン・トマトジュース・水の割合は1:1:1と覚えてください
①まず牛肉を炒めて色が変わってきたら、きのこ&おろしにんにくを入れて炒める【中火】

➁A)の野菜をすりおろしたら、鍋にA)とB)をすべて加えて時々混ぜながら炒める【中火20分】




☆↓野菜のすりおろしはブレンダーがあれば1分で完了です!
20分も炒めるの!?と思いたくなりますが、ここでしっかり炒めることで野菜が甘くなりコクが深まります


中火で20分炒める…ちょっと面倒ですがたったの20分。ここで頑張ればおいしいおいしいハッシュドビーフが出来上がります 炒めながらサラダを作ったりお米を炊いたりしても良いです。
なべ底が焦げないよう時々混ぜながら。
③小麦粉を加えて粉っぽさが無くなるまで炒め、ワインを加えてドロドロになるまで炒める【中火】

スーパーなどで見かける1パック100円で売られている楽園ワインを使用。

普通に飲んでもそこそこおいしい🍷
↑ダイエーネットスーパーでも買えます!


↑これぐらいドロドロに。
]レシピの分量だと大体5~6分でドロドロに。
④残りの材料すべて【C)】を加えトロミがでてきたら完成!
使用するのはトマトペーストはこちら(1袋18g使用)!
トマトペーストはコクが欲しい時に手軽に使える。

ハッシュドビーフが30分で完成!

ちゃんっとハッシュドビーフ。ちゃんと濃厚で、30分でちゃちゃっと作ったと思えないコク深さです。

ごはん4号炊いたのに、大人4人でペロリと完食でした!
パンよりごはんでがっつきたくなる、食欲をそそる味。
30分ハッシュドビーフは【セロリ】の隠し味がポイント!
レシピのポイントは、工程➁で20分しっかり炒めることやワインを多めにしっかり入れることも重要ですが何よりもセロリをたくさん使うこと。

セロリが肉の臭みを消してくれ、さわやかな後味にしてくれます。
濃厚なのにゴクゴク飲みたくなる…


付け合わせは人参のスライス!(えごま油とレモン汁と塩のみ)


付け合わせは人参マリネにしました。
貝印のスライサーでスライスして、レモン汁&塩&えごま油をお好みでかけるだけ。
貝印のスライサーが素晴らしく、口当たり良い人参マリネが作れます


30分で作れる本格味のハッシュドビーフ、ぜひ試してみてください!
コメントを残す