こんにちは!もちょこです 😆
このブログでは一人暮らしの家にあるもので作れる簡単レシピや献立を紹介しております。
安い、簡単、楽しいおうちごはんの記録です。
ぜひごゆっくり 見ていってください 😀
よかったらプロフィールページもどうぞ♪
暑くてあまり食欲が出ず、ゴーヤブーム到来~~ 😳
今月だけでゴーヤ5本ぐらい消費しているナ・・(*”ω”*)
今日は、最近ヒットしたゴーヤとコーンのチヂミをご紹介します。
冷凍コーンと下処理したゴーヤ、小麦
ゴーヤの苦味とコーンの甘味、
レシピの前に、そのままだと苦いのでまずゴーヤの下処理の方法を紹介します。下処理は4ステップ。
1人暮らしだとゴーヤ1本は多いのでこの方法で下処理して、
少しだけ手間がかかるけど、下処理すると
冷凍したまますぐ調理につかえて便利♪
<ゴーヤの簡単な下処理の方法>
①縦半分に切り、中の綿をスプーンで取り除く




やわらかいのでティースプーンなどで簡単に取れます。
➁3mmぐらいの薄切りにカットする
③塩と砂糖を各大さじ1ずつふりかけ揉みこみ、10分放置する

10分経ったら水が出てくるので、水を捨ててください!
④沸騰した湯で20秒茹で、流水にさらしザルにあげる

水気が無くなれば下処理完成♪
余ったら1食分ずつラップにくるんで、ジップロックに入れて冷凍保存。
冷凍したまま調理に使えて便利 😛
下処理が済んだら、さっそくゴーヤとコーンのチヂミの作り方です♡
☆にが旨♡ゴーヤとコーンの簡単チヂミ☆
【材料】1人分
・ゴーヤ(下処理済)
・冷凍コーン 好きなだけ
・顆粒鶏ガラ出汁 小1
・小麦粉 大3
・水 50cc
(お好みでとろけるチーズをちぎって入れても◎)
ボウルに材料すべて入れたら菜箸でよく混ぜましょう♪


混ざったらごま油をしいて、中火で両面焼くだけです!
フライパンにごま油を熱し、お玉で具材をすくって焼きます。

注意点は、液をそのままドヴァァッと流し込まないこと。
液が緩いので火が通りにくくなってしまいます。
手間ですがお玉で具材をすくって焼いてくださいね。
その方が綺麗に焼けます♪♪
火はず~っと中火で。

片面に焼き色が付いたらヘラでひっくり返して、

時間に余裕があれば、チヂミが冷めた後にごま油で強火1分ほど再度焼き、外カリッとさせるのもよいですねぇ 😆
甘くて苦い大人味のチヂミの完成!

コーンの甘さとプチプチが嬉しい~。
ゴーヤの苦味も食欲をそそります。
ポン酢で食べても、
鶏がら出汁が入ってるのでシンプルに塩だけで食べるのもおすすめです♪♪
この日の献立は、チヂミと納豆キムチ、そしてトマトと卵の絡め焼き。
ゴーヤチャンプルーに飽きたらぜひ試してみてください♪
コメントを残す