今回は米粉で作る、手作りケーキのレシピを紹介します。
今まで、手を出しては失敗が続いていた米粉レシピ…💦
この度やっと、ふかふかでしっとりな、子供も大人も好きな米粉ケーキが完成しました。
今回のレシピのポイントは以下の通り。
- ベーキングパウダーは後入れすること(ふかふかになる)
- 米油をしっかり入れること(しっとり仕上がる)
さっそく材料と作り方を紹介します。
目次
【混ぜて焼くだけ】☆米粉で作るふかふかケーキ☆材料と手順
オーブンの温度は、ご家庭の状況で多少変わるかもしれませんが、焼く前に予熱をしっかりすると失敗しづらいです。 使用する型は、100均のシリコン型です。型はなんでも良いですが、今回はパウンドケーキ型を使用。 シリコン製の焼き型は、焼き上がって冷ました後、生地が型にくっつかないで綺麗にはがれてくれます! レシピで使用している粉類(米粉とベーキングパウダー)はおすすめがあるので、リンク貼っておきます。 ↑米粉は最近調理に使うようになりましたが、色々なお料理に使えて本当によいです。もっと早く出会いたかった!代わりに小麦粉をほとんど使わなくなりました☺ アルミフリーのベーキングパウダーは何より安心感がすごい。 粉類はいつも楽天でまとめ買いしています!スーパーにも置いてあるけど、結局楽天のセールが安い!(わたし調べ)
以下にて、1~4工程ごとに写真付きで解説していきます。 まず工程に着手する前の最初のタイミングで、オーブンのスイッチを入れちゃいます。180℃で予熱(10分ぐらい)しておきましょう。 ①バナナをフォークで潰す 大きめのボウル(深皿でもOK)で、バナナを潰していきます。 ↑バナナを潰したら、泡だて器に切り替えて、あとは材料を混ぜていくだけ。 ➁粉以外(ハチミツ・卵・米油・牛乳)を入れて泡だて器で混ぜる 粉類以外の材料をすべて入れて、しっかり泡だて器で混ぜてゆきます。 ③米粉を入れて混ぜる つづいて米粉を加えて混ぜます。一気にどさっと入れて大丈夫。 ④最後にベーキングパウダーを入れて混ぜ、型に入れてオーブンで焼く ↑シリコン型は、焼き上がりに生地がするっと綺麗にはがれてくれます。そのため焼く前に内側にバターなんかを塗るひと手間が無いのでおすすめです。 ↑焼き上がり直後は熱々なので、しばらく生地を冷ましてからカットすると綺麗に切れます。 ↑米油をしっかり加えて焼いてあるので、冷めてもふかふか。
↑一気にカットして、一個ずつラップにくるんでジップロックへ入れて冷凍がおすすめです。 2歳の子供がイヤイヤでごはんを食べない時(よくある)、ドーナツ型で焼いておいた米粉ケーキを20秒ほどレンチン解凍してあげると喜んでたくさん食べたりします。米粉なのでごはんと一緒の認識。親も罪悪感無く食べさせられる☺ そして米粉ケーキは、さくっとエネルギー補給したい人にもおすすめ。 朝時間が無くても、冷凍しておいた米粉ケーキをレンチンするくらいならスグできる。我が家では大人の朝ごはんによく登場します。 手順も簡単なので、ぜひ作ってみてください!
ご家庭のオーブン状況で焼き足りなければ2分ずつ焼き時間を増やす。焼き型は”シリコン製”が楽チン
おすすめの米粉とベーキングパウダーはコレ!
☆米粉で作るふわふわケーキ☆工程ごとの作り方
ご家庭のオーブン状況で焼き足りなければ2分ずつ焼き時間を増やす。焼きあがったら、少し冷ましてカットしましょう
ふかふかでしっとり。ぱさつかない米粉ケーキの完成!
保存期間
常温で2日ほど。冷蔵は固くなるのでおすすめしませんが3日ほどもちます。
一番のおすすめは冷凍保存。小分けにしてラップでくるんで冷凍庫で3週間ほど。アレンジ
大人にも子供にもおすすめな米粉ケーキ!
オススメの記事