こんにちは。もちょこです。
このブログでは家にあるもので作れる簡単・手間無しレシピや時々雑記を紹介しております。
よかったらプロフィールページもどうぞ♪
現在育休中の私は毎日息子と一緒にルーティンを作って過ごしてるのですが、午前10時頃~12時までは児童館等に行き息子を遊ばせて外でお弁当を食べて帰ってきます。
(児童館以外にも近所の保育園や水族館等気分で場所は変えてます✨)
いつも朝の内に自分と息子のお弁当を作るのですが、今日は夫が在宅勤務の日だったのでついでに夫のランチも用意しました。
こんなんでいいよね?な夫のお昼ごはん。

夫に用意したのは
炊き込みご飯のおにぎり、大豆煮、卵焼き。
私と息子のお弁当の中身と同じようなメニューです。
大豆煮は前回の記事にもちらっと載せましたが先日作り置きした時に小分けにして冷凍したもの。

離乳食用なイメージがあるリッチェルの保存容器ですが、お弁当用に小分けに冷凍したい時にも使い勝手が良いです。
サランラップを使うよりもエコだし
容器自体が軽い&重ねて保存ができるのでたくさん持っていても邪魔にならないです。

ちなみに夫が在宅勤務の時、私が作らなければ家にあるものを何かしら食べる夫ですが
何か作れば喜んで食べてくれるので余裕がある時は夫のお昼も準備するようにしています😊
おいしい卵焼きの秘密は?(「オリゴのおかげ」おすすめ!)
【卵焼き 大人2人分】
・卵3個
・オリゴ糖 小さじ2
・顆粒出汁 小さじ1/2
卵の白身を菜箸で切るように混ぜ、こめ油でしっかり熱したフライパンで焼けば完成。
我が家では砂糖は使わず、オリゴ糖は「オリゴのおかげ」という商品を愛用しています。
上白糖に比べるとちょっとお高いですが、
腸内環境も整うし体に良いのでもう何度もリピしてます。
「オリゴのおかげ」は味もおいしいし使いやすいです。
(余談)
夫、胃と大腸の調子が慢性的に悪いので気持ち程度は食べるものに気を付けています。
そんな背景もあり「オリゴのおかげ」を使用することになり早2年、
先週受けた内視鏡検査で腸内ツルッツル✨になってましたーーー!
これが理由かどうかはわからないけど安心して使用できるのは間違いなさそう。

1歳児も食べるから~とびびっていつも焼き過ぎな卵焼き。
ぜひおすすめの配分で試してみてください♪
それではまたー♪
コメントを残す