ごはん作りがちょっと楽になるアイテムたち、まとめてみました。
広告

もちょこのこと、ブログのこと

はじめまして、もちょこです。
このブログでは、「ごはん」「子育て」「暮らしのアイディア」をテーマに、
日常をちょっとラクに、楽しくするヒントを発信しています。
レシピやレビューだけではなく、育児や生活に役立つ情報を、実体験を交えてまとめています。

今、2歳児の男の子を育てています。
生まれてから丸3年間、保育園には入れず自宅保育をさせてもらっていたので、
今現在自宅保育組で頑張っているパパママにも、何かヒントになるような情報を共有したいと思っています。

現在は、週5日フルタイムで働いています。
3歳の誕生日まで育休を取り、2025年春に社会復帰しました。
3年ぶりの社会復帰…、それそれは不安で恐怖でしたが、なんとかうまくやっています。

毎日忙しいパパやママが、少しでも楽しく、少しでも自分の時間を持てるように。
等身大の体験から、役立つ情報をお届けします!

  • 忙しい毎日でも作れるごはん
  • 子育ての助けになる実体験からのおすすめグッズ
  • パパママの暮らしを楽しくラクにするヒント

がんばりすぎない毎日を、一緒に楽しみましょう。

 

忙しくても「ごはんをつくる」理由

仕事に育児、家事に追われ、あっという間に毎日が過ぎていきます。
そんな慌ただしい中でも、私は「ごはんをつくる」ことをとても大切にしています。
ごはんをつくって食べることは、忙しい生活の中で自分を愛し労わるのに最適な手段であると考えているからです。

とはいえ仕事が遅くなれば外食もするし、コンビニ飯の日もあるし、
冷凍食品やミールキットもよく利用しています。

毎日はつくれません。でも、毎日ごはんと向き合って、過ごしています。

このブログでは、ごはんレシピもたくさん発信しているので、よかったら見ていってください。

子育てをラクにするために取り入れたこと

  • ねんとれ(生後1か月~)

初めての赤ちゃん、実家は頼れずワンオペで育てるとなった時、最初にぶつかった壁は「今まで経験したことのない寝不足」でした。

ねんね関係の本5冊、専門家の有料note等を読み漁り、ジーナ式を取り入れたおかげで親も子も質の良い睡眠がとれるようになりました。

→【ジーナ式ねんトレ体験談はこちら】リンク予定) 

  • 子どもの癇癪対策(生後10か月~)

子どものイライラ、いやいや、癇癪がひどくなった頃、食事でタンパク質と鉄分を意識して摂らせると嘘のように穏やかな時間が増えました。

→【タンパク質を鉄分のこと】リンク予定)

  • 夜泣き対策(1歳~3歳現在も)

夜泣きの理由は月齢で異なります。現在進行形で毎日試行錯誤ですが、本当に効き目のあった対策を紹介しています。

→【夜泣き対策】リンク予定)

資格・スキルについて

2歳児の子どもを育てながら、フルタイム会社員で働くかたわら、
レシピ考案・料理ライター(撮影込み)としても活動しています。
また、食生活アドバイザーとして、暮らしに寄り添った食提案も行っています。

  • レシピ考案・料理ライター(撮影込み)
  • 食生活アドバイザー
  • 幼児さん爆食レシピ考案(食べムラっ子→よく食べっ子に変わるレシピ開発)

お仕事について(Work)

現在、

  • 料理・レシピライター業務(撮影込み)
  • 商品PR・使用レポート記事作成

などのお仕事を承っています。

ご依頼・ご相談は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

もっと深く知りたい方へ(レシピ・道具・考え方)

ここまで読んでくださった方へ。
🕊️

興味があれば、ぜひのぞいてみてくださいね。レシピ一覧はこちらからどうぞ。

商品のご紹介・レビューのご相談も、お気軽にご連絡ください。
「自分で使ってみて、購入して本当によかった」と思えるものだけ、厳選して、丁寧にご紹介しています。