ふつうの毎日が、ちょっと楽しみになるごはんと暮らしを。
あなたの「ふつうの毎日」に、そっと寄り添えたらうれしいです。
🌿
はじめまして、もちょこ(望田実央)です。
料理と文章を書くのがすきな、小さな子どものママです。
仕事も育児も、家事も。
やることは尽きないけれど、
その中でも「ちゃんと食べたい」「自分も家族も大切にしたい」という気持ちを、私は大切にしています。
かつての私は、
「ごはんはちゃんと手作りしなきゃ」
「仕事も家事も、毎日ちゃんとこなさなきゃ」
と、かなり無理をしていた時期がありました。
でも、がんばりすぎることで、
本当に大切にしたかったもの――
自分自身のこと、そして大切な家族との時間を、見失いそうになっていたことに気づいたんです。
それからは、
完璧じゃなくてもいい。
がんばりすぎず、でも心を込めた、ほっとして笑えるような毎日を、自分なりに楽しむようになりました。
このブログでは、
- 忙しい毎日でも気負わず作れるレシピ
- 子どもと一緒に楽しめるごはんアイデア
- 暮らしをちょっと楽にする小さなヒント
を、やさしく、丁寧にお届けしています。
忙しくても、ちゃんと食べること。
それは、毎日のなかで自分を愛する時間だと思っています。
がんばりすぎない毎日を、一緒に楽しみましょう。
【つくりたくなる理由が、きっとここに。】
目次
忙しくても「ちゃんと食べたい」理由
仕事に育児、家事に追われ、一瞬で過ぎていく毎日。
そんな慌ただしい中でも、私は「ちゃんと食べること」を大切にしています。
ごはんを作ること、食べることは、
家族を、そして何より自分を労わることだと思うからです。
簡単なものでいい。
材料を選び、手を動かし、食べる。
その小さな積み重ねが、きっと「今日も大丈夫」って、自分にそっと声をかけることにつながる。
忙しいときこそ、ごはん作りは「生きる力を育てる時間」。
そう思いながら、毎日のごはんに向き合っています。
わたしの料理スタンス
がんばりすぎない。
でも、ちゃんと心をこめる。
これが、いまの私の料理との向き合い方です。
時短レシピでも、冷凍食材をたっぷり使っても、
「自分や大切な人を想って作る」という気持ちがあれば、それだけで、十分。
完璧を目指すよりも、
“今日もちゃんと食べられた”
そんな小さな達成感を、大切にしています。
がんばりすぎない暮らしの工夫
全部を完璧にこなすのは、どうしても難しい。
でも、小さな工夫や、頼れる道具たちがあれば、
暮らしはもっと心地よく、軽やかになる。
たまには外食したり、
時短アイテムにもたくさん頼ったり。
「こうじゃなきゃ」に縛られず、
もっと自由に、自分らしく暮らすための工夫を、これからも発信していきます。
あなたの暮らしにも、小さな「助け舟」がたくさん見つかりますように。
暮らしを整えるために取り入れたこと
子どもとの暮らしでは、
新生児期からのねんねトレーニング(ジーナ式)にもチャレンジしました。
生活リズムを整えたことで、家族みんなの毎日がぐっとラクになり、
自分自身の「ごはんと暮らしを楽しむ時間」も、少しずつ増やせるようになりました。
→【ジーナ式ねんトレ体験談はこちら】リンク予定)
資格・スキルについて
小さな子どもを育てながら、
レシピ考案・料理ライター(撮影込み)としても活動しています。
また、食生活アドバイザーとして、暮らしに寄り添った食提案も行っています。
- レシピ考案・料理ライター(撮影込み)
- 食生活アドバイザー
- 幼児さん爆食レシピ考案(食べムラっ子→よく食べっ子に変わるレシピ開発)
お仕事について(Work)
現在、
- 料理・レシピライター業務(撮影込み)
- 商品PR・使用レポート記事作成
などのお仕事も承っています。
ご依頼・ご相談は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
もっと深く知りたい方へ(レシピ・道具・考え方)
ここまで読んでくださったあなたへ。
🕊️
忙しい中でも続けられるレシピや、
暮らしをちょっと楽にしてくれるアイテムたち、
そして、がんばりすぎないための小さな考え方を、別の記事でご紹介しています。
興味があれば、ぜひのぞいてみてくださいね。
レシピ一覧はこちらからどうぞ。
🍃
商品のご紹介・レビューのご相談も、お気軽にご連絡ください◎
「自分で使ってよかった」と思えるものだけ、暮らしに寄り添うかたちで丁寧にご紹介しています。